※本記事には広告が含まれる場合があります

【成長の日記】多肉植物

多肉植物

おはようございます。
関東では、毎日のように暑い日が続いています
6月にしてこの気候!! 真夏はどうなってしまうのでしょうか…。
例年にはないような季節感で戸惑ってしまいますね。
湿気や猛暑など、とても気を使うこの時期ですが、皆さんの多肉は順調に育っていますか?

今回は、我が家の多肉植物の成長を紹介したいと思います。

 

紀の川

クラッスラ属
特徴:ぷっくりした肉厚の葉が特徴の品種で、鮮やかな緑色とマットな質感がとても魅力的です。

購入時の「紀の川」

 

10ヶ月後!

6月に入った頃に、いきなり葉が2枚枯れました。
1年近くたっているのに、ほぼ変わりません…。
新しい葉が成長したかと思うと、下の葉が枯れる。そんな事を繰り返し続けています。なかなかタワーが大きくなっていきません…。
それでも、肉厚で存在感があり、幾何学的な形がお気に入りの1つです。
蒸れには弱いようで、突如としてジュレるのでいつもドキドキさせられていて、私にとってはちょっと苦手な品種でもあります。

 

朧月

グラプトペタルム属
特徴:葉は灰色がかった緑色で、花のような形をしています。春から秋は、日向でも日陰でも良く育ちます。

朧月は葉挿の成長です。

 

9ヶ月後!

立派に成長しました。
葉に光沢がありとても綺麗に育ってくれています。秋には淡いピンクに変わり、違った姿を見せてくれますので、秋の紅葉も楽しみです。

 

薄氷

グラプトベリア属
特徴:「姫朧月」の別名のように、朧月をコンパクトにしたような品種。肉厚なスプーン状の葉が密集したロゼットを形成します。

親株は枯らしてしまいました。

 

9ヶ月後!

葉挿しがなんとか残ってくれました。しかも群生です!
ゆっくりゆっくり育っています。

 

ホワイトドリーム

エケベリア属
特徴:ぷっくりとした肉厚の葉で丸いフォルムになります。秋から冬は葉色が白く変化します。

とっても小さかった「ホワイトドリーム」

 

10ヶ月後!

他のものに比べて、とてもゆっくり成長している感じです。
秋からは、その名の通り白く変化して、全く違う姿を見せてくれます。

 

シルバースター

グラプトベリア属
特徴:葉は銀白色で、葉先がピンクや赤色に色づくのが特徴です。

こちらはダイソー多肉です。

 

9ヶ月後!

購入時とは全く違う姿になりました。想像していなかった姿に驚きです!
細長く伸びて赤く染まる葉先がお気に入りになりました。

 

ヘラクレス

エケベリア属
特徴:薄い緑色にピンクで縁取られた葉が、バラのように重なり合って美しいロゼットを形成します。

こちらもダイソーの多肉植物で、お気に入りの1つです。

 

3ヶ月後!

ここまで変化するとは!! 驚きです!!
シルバースターもですが、ダイソー多肉 恐るべし!!

9ヶ月後!


左側が親株ですが、子株が出てきて、ロゼットが乱れてしまいました。葉挿しはバンバン多頭に育っています。
秋になったら株分けと植え替えをしよう!

  

マディバ

エケベリア属
葉の深いカーブと波打つようなフリル状の独特な形状が特徴です。秋から冬にかけて、葉がピンク色に紅葉する大型の品種です。

気になっていた時にホームセンターで発見!!

 

7ヶ月後!

葉元のフリルが少しづつ出てきてマディバらしくなってきました。深いカーブが妖艶な雰囲気を出していますね。
初めは、コンパクトに育てていきたいと思っていましたが、育てているうちに心変わりして大きく育てようと計画しています。

 

インディカ

シノクラッスラ属
特徴:個性的な外観で、秋から冬は真っ赤に紅葉します。

こちらもダイソー多肉です。

 

冬は紅葉で、真っ赤になりました。

 

9ヶ月後!

暖かくなって、色が変わりました。成長もロゼットになるのか?幹立するのか?育てていてもよく分からない不思議な品種。
光は足りているとは思うが、徒長したような感じで育っています。どう育つのが正解なのだろうか…。

 

リラ

エケベリア属
特徴:葉は白粉をまとい、美しいロゼットをつくります。年間を通して変化が少なく、冬も白っぽいままです。交配式は不明で、似た種類に『リラシナ』『ローラ』があります。

小さな園芸店で見つけました。

 

9ヶ月後!

最後の紹介はリラ。秋から冬、春、そして初夏とほとんど変化のない姿を見せてくれています。
安定の変化なしです。
株も少しづつ大きくなっってきて、今年は花が観れるのではないかと、期待しながら育てています。

 

最後に

多肉植物は、成長がゆっくりで一気に大きくならないところが良いですが、葉挿しなどで増やすのが比較的に簡単なので、どんどん数が増えていってしまいますね。
置き場所に悩みながら、少しづつの成長を少しづつ楽しんで育てています。

 

人生100年時代  折り返しまでもう少し

ゆ〜くり  の〜んびり

ゆる〜く園芸を楽しもう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました