根や茎が肥大してまるで芸術品かのような
独特のフォルムで魅了する塊根植物!
そんな塊根植物をパキラでどこまで再現できるのか??
見てみたいと思いませんか??
そのほかの魅力でもある
ゆっくりとした成長速度や希少性は
ないかもしれませんが
ダイソーの実生パキラでフォルムだけでも
どこまで 近づけることが出来るのか??
挑戦したいと思います!!
まさか!!
パキラを枯らしてしまった!!
なんて事がない限り
成長を記録していきます!!
パキラの成長日記
2025年
7月5日 連日の猛暑!梅雨はいったいどこへいってしまったのか?



6月は順調に育って縦にも横にもどんどん成長していってます。
中旬以降になると、連日のように最高気温が30度を越える猛暑が続き、成長が止まった感じです。
置き場所は東向きの曇りガラス越しの窓辺で、午前中しか日が当たらない場所ですが、それでも強すぎるのか、新しい葉の中にはクシュっとなってしまっているものがありました。
肝心の幹は、少しづつ太くなってきました。
木質化したものが、ひび割れてきて中から緑の幹が見えています。
パキラの幹は、脱皮のように成長していく感じなのか?

6月の管理は、3〜4日位の間隔で朝に水やりをしていましたが、天気の様子をみながら、もう少し間隔をはやめても良さそうです。
水切れも怖いですが、乾燥ぎみにしていこうと思っています。
それにしても、パキラの成長は毎日見ていても飽きないほど早いですね!
縦横無尽に伸びているので、剪定したくてウズウズしてますが…。ここはグッと我慢して!!
ダイソーパキラの成長を楽しんでいきましょう。
今回はここまで!!
人生100年時代 折り返しまでもう少し
ゆ〜くり の〜んびり
ゆる〜く園芸を楽しもう!
6月8日 追肥しました!
植え替えてから1ヶ月が経ちました
最高気温も数日を除いて20度を超えていて ずっと安定していたので
グングン育っています!

パキラは生育旺盛で 成長がハッキリ見てとれるので
とても楽しいですね!
植え替え時に元肥は入れてありましたが 大きく丈夫に成長させるために追肥しました
「簡単!置くだけ肥料」のプロミックを使いました
置くだけ・水やりするだけの簡単肥料です!!
午前中は曇りガラス越しに 日が当たるところに置いていましたが
曇りの日も多く 徒長してしまったものもありました…。


パキラは 上に上に成長していくので ビヨ〜んと伸びてしまっている葉もありますが
今回は剪定はせず どんどん ガンガン
とにかく伸ばしていこうと思います!
まだまだ生育期は始まったばかり!
今後も期待してお世話していきまっしょう!
5月4日 植え替えしました!
なんだかんだやっているうちに 1ヶ月も経ってしまいましたが
その間も成長し もの凄く大きな葉が出てきています

肝心の実生の確認ですが
鉢から抜いて、土を落とし始めて直ぐに
確信できるものを発見しました!!!
なんと!!

鉢の中に種子の殻が残っていました!!
一気にテンション爆上がりでしたが
ここは 心を落ち着かせて
根を傷つけないように 慎重に土を落としていきます!
半分くらい土を落としたところからは
容器にためた水の中で そ〜っと土を落として確認しました!

まだ短いですが 主根があります!
これは どう見ても
確実に! 絶対に! 間違いなく!
実生ですねっ!!!
もしも 実生でなかったら…
いきなり計画がオジャンになってしまうので
内心ハラハラしていましたが
ひと安心です!!
今後は 枯らさないように慎重に育てていきます!!
4月6日 パキラの購入
ダイソーにて実生らしきパキラを購入しました
植え替え時に 実生かどうか確認したいと思います

パキラ塊根化の計画
パキラを用意 (完了)
2025年4月6日
ダイソーにて3本仕立てを購入
実生かの確認 (完了)
2025年5月4日 植え替え
植え替え時に実生を確認!
大きく育てる (進行中)
枯らさないように注意する(現在は3号鉢)
3号鉢 ⇨ 4号鉢 ⇨ 5号鉢 と鉢増していく
切り戻し剪定する
ある程度の大きさになったら 頭を止める
3本の止めるタイミングを変えてみる
その後
また葉を伸ばしていき 根を太らせていく。
パキラの成長:画像まとめ
2025年
4月

5月



6月



7月




使用したもの
植え替え



Amazonで見てみる
深い鉢に堆肥の配合された土を使いました。
緩効性肥料も入っていますが、大きく育てるために
マグァンプKも適量を混ぜ込んで植え付けました。
追肥
人生100年時代 折り返しまでもう少し
ゆ〜っくり の〜んびり
ゆる〜く園芸を楽しもう!
コメント