【ディフェンバキア】の成長記録:植え替えと株分け

ディフェンバキア

去年の夏に ホームセンターの2寸ポットで購入しました
とっても小さかったディフェンバキアですが
とても順調に育ち4鉢に分けることが出来ました!

 

ディフェンバキア『カミーラ』

私が育てているのは「カミーラ」で
緑色の葉の真ん中に白や黄色の斑がはいる品種です

わたしが購入したのはホームセンターでしたが
最近はダイソーでもよく見かけますね

そんなディフェンバキアですが 子株がどんどん増えてきて
株元が混み合ってきてしまっているので
植え替えと一緒に 株分けもしてみました

 

株分け・植え替え

 

根はとてもいい状態でした
痛んでいるものもなく 白い綺麗な根が均等に張っていました!

以前に植え替えた時は 株が小さく
鉢底石を多めに入れていたので 土の量が少し少なかったみたいです

そのせいか
最近は 水やりの水が抜けるのがとても早くなってしまっていました!

子株は 同じ鉢に植え戻すので
鉢底石を減らして 土の量を多くしました

 

株分けには カッターを使い切り分けていきます

なんか、、、 根の大きさがバラバラになってしまいました。
土をきちんと落とさずにカッターで切り分けしてしまったので
失敗しました!!
一番大きな株の根が とても少なくなってしまいました

今更ですが…
カッターを使ってみた結果、ハサミの方がやりやすい気がしました
次回はハサミを使ってみようと思います

土を綺麗に落としてから株分けすることをお勧めします!!

土は『室内向け観葉・多肉の土』を使いました
今まで使ったことのない 初めての土でしたが
サラサラしていて 粒も細かく植え替えしやすかったです
水捌けも良さそうで 水に濡れると土の色が変わるので
土の乾きがわかりやすく 水やりの調節がしやすそうだと思いました。

 

植え替えに使用した物

  • ダイソーの鉢(スクエア4号)
  • プレステラ105
  • 鉢底石

 

植え替え後の管理

数日間は 直射日光の当たらない明るい場所に置いて様子をみます
2週間くらいして 植え替えのダメージが回復して動き始めたタイミングで肥料をあげたいと思います

 

まとめ・感想

最初の頃は植え替えも、何もよくわかっていない状態でやっていましたが、何度か植え替えをしていくと
土と根の状態や土の量などが段々とわかってきた気がします。
株分けもなんとかできて良かったです。根が少なくなってしまったものもあるので、注意深く観察していきたいです。

ディフェンバキを育て始めて1年近くになりますが、大きなトラブルもなくとても育てやすいと思いました。
寒さに当たって葉が枯れてしまった事はあるので、寒さに気を付ければあとは大丈夫かな〜という印象です。

株分けしたものは知り合いにプレゼントしましたが、とても喜んでくれました。
育てる楽しさと 喜ばれる嬉しさで二重に幸せを感じることができました。
ディフェンバキアを育てている皆さんも 株分けしてプレゼントしてみてはいかがですか?
とてもお勧めです!!

ディフェンバキアは
白と緑の葉も色鮮やかで空間のアクセントになりますので、増えたものを色々な場所に置いてインテリアとしても楽しんでいきたいです。

 

 

人生100年時代  折り返しまでもう少し

ゆ〜っくり  の〜んびり

ゆる〜く園芸を楽しもう!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました