植物の魅力

独り言

私が植物を育て始めた頃のある日、ダイニングにおいていたガジュマルを眺めていた時に妻が言った。

『毎日、毎日、木を眺めて何が楽しいの?』

衝撃だった。言っている事の意図がわからず、一瞬呆然としてしまった。

だって、楽しいに決まっている。見て楽しむもの。私の認識では観葉植物とはそういうものであった。

妻は花が好きで、玄関先には年中通して何かしらの季節の花がプランターに植えてある。

『花を見るのと同じ様なものだろ?』

聞くと

『全然違う』

と返ってきた。

確かに、私も花には興味が無かった。いつも玄関先にある花が視界には入っていたが、まじまじと眺めることはなかったと思う。それと同じということなのか?

と、思考を巡らしていると

『そのうち話しかけてそうだよね』

と言われた。

流石に話しかけることはないだろう。とは思ったが、果たしてそうだろうか?いつしか話しかけているのではないか??

いやいやそれは流石にないだろう。と、今は思う。もしかしたら数年後には植物と会話しているかもしれないが(笑)

では、なぜ観ていて楽しいのか、育てるのが好きなのかを考えてみた。

やはり、手をかけた分日々成長してくれる事だろう。その達成感こそ園芸の醍醐味だと思う。

成長の早いものなら、毎日新しい葉を展開し、変化する姿を見せてくれる。

うまく植え替えられて大きく成長してくれれば嬉しいし、今日は水をあげたほうがいいかなと観察するもの楽しい。思い入れのあるものは、毎日でも水やりしてあげたくなってしまうし、

剪定するにしても、ここを切ったらこう伸びてくるだろうか?と、想像するのも楽しい。綺麗に整えられた樹形は心を落ち着かせ、癒してくれる。

植物は何も喋らず、手をかけたことに対してそのままの反応をしてくれる。

良い反応が返ってくれば、自信になる。そしてもっと愛着がわく。

良くすれば、良くなるし。悪くすれば、悪くなる。

毎日、ワクワク・ドキドキさせてくれる。

それが、私にとって最大の魅力ではないかと思う。

 

 

人生100年時代  折り返しまでもう少し

ゆ〜っくり  の〜んびり  

ゆる〜く園芸を楽しみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました