植物を色々と育てたいと思ったきっかけになった、ガジュマル。

その時は、なぁ〜んも知らなくて、秋に買って、そのまま秋に植え替えて。
冬でも、せっせと水やりして。
そんなこんなで、さっそく一番の特徴とも言うべき根っこを一つダメにして。
なんか柔らかいな〜て思ってたら、シワシワになってきて、スカスカしてきて、カサカサになって…。
パキッと取れて、ぽっこりと穴が空いて。

うわー!!ってなって。
しかし、何となくは思っていて。この根はダメなんじゃないかって…。
気を取り直して、傷んだ部分を取り除いて、
『これはこれできっといい味になる!』と自分に言い聞かせた。
夏には葉焼けもしてしまった。
今はネットで簡単に調べられるけれど、環境も様々だし、やっぱり経験してみないとわからない。
剪定も、どこをどう切れば どうなる?
全くイメージが出来なかった。
『ガジュマルは強いから、いつ切っても、どこを切っても大丈夫。』
と言う記事を信じて思い切ってやってみる。
ガジュマルは、成長が早く、どんどん新しい葉が出てきた。
それからやっと、どこを切ればどう出てくるのか、なんとなく分かった。
やはり、何事も経験が大事だと改めて思う。
そんなこんなで、今はこんな感じ。

秋に少し形を整えて、室内の暖房をほぼ入れていない部屋だけど、すくすくと葉っぱを展開しています。
育ててみるとガジュマルは、成長が早くて、強い事がよく分かった。
毎日観ていても、わかるくらいに成長していくし、
全く知識のないところから1年間枯れなかった。
最初に育てたのがガジュマルで良かった。
夢は、このガジュマルの挿木から、昇龍を仕立てること。
まずは、挿木に挑戦からだけど…。
人生100年時代 折り返しまでもう少し
ゆ〜っくり の〜んびり
ゆる〜く園芸を楽しみましょう。
コメント