2月も半ばになり、日も伸びはじめ少しづつ春が近づきつつありますが、まだまだ寒い日が続いています。
我が家のダイギンリュウは、室内には入れてありますが、暖房は入れていない部屋なので、1月の後半あたりから、少しづつ葉がしおれて、
今は、すっかりと葉を落としてしまいました。

出会いは去年の夏
ホームセンターで、おつとめ品になっているものを購入し、斜めに伸びていたものを、真っ直ぐに植え替えました。
以前よりネットで見て知っていて、好みの植物ではありましたが、店頭にあった時は、土はカラカラで、株も少し弱っている感じでした。
植物を育て始めたばかりだったので、すぐに枯らしてしまわないだろうか?
と、少しためらいましたが、ダイギンリュウ自体がそんなに弱くないのと、やはり姿が魅力的だだったので、
思い切って『育ててみよう!』と思いました。
今は、2週間に1度位で水やりしています。
気温が下がり始めた頃から、土の渇きが悪くなってしまった。
鉢が大きすぎたのだろうか?
買った時と同じくらい大きさのスリット鉢に植え替えたが、
今思えば、根もあまり張っていなかった様な気がする。
その時は何も分かっていなかったけど…。
春になったら
早速、植え替えて、剪定して、挿木にも挑戦します。
植え替える時には、根の状態もしっかりと確認してみたいと思います。
今は、観葉植物の土を使っていますが、冬場の乾きが少し悪かったので、今ある4株を、
もう少し水捌けの良い土と分けて植えてみようと思います。
また春からは、綺麗な葉を見せてくれるのを楽しみにしています。
ただその前に、きちんと芽吹いてくれるかが心配だが。。
人生100年時代 折り返しまでもう少し
ゆ〜っくり の〜んびり
ゆる〜く園芸を楽しみましょう。
コメント