我が家の優等生『ガジュマル』
初心者でも育てやすいと言われるだけあって
この冬の時期は特に何事もなく
とっても順調に育っています。

ガジュマルの名前の由来は
木や岩などに絡みながら成長するので
「絡まる」からや
防風林として街路樹に植えられたので
「風を守る」から
ガジュマルになった
などの説があります。
縁起の良い木ともして知られ
「多幸の木」「幸せを呼ぶ木」とも言われています。
ところで、
この樹にはキジムナーという精霊が宿る
といわれていることを知っていますか?
とても友好的な精霊で
一緒に漁に出ると必ず大漁になったり
仲良くなるとお金持ちになれるそうです
ただ、注意したいのがおなら。
キジムナーの前でおならをすると一目散に逃げてしまうそうです。
逃げるだけなら良いのですが
足首をつかんで海で溺死させられてしまう。
なんて
エピソードも…。

ガジュマルは
室内でも育てやすく、おすすめの植物です。
樹形もさまざまで、小さな鉢からでも手に入れる事ができます。
お気に入りのガジュマルを見つけてみてはいかがでしょうか?
長く大切に育てていけば、あなたの「ガジュマル」にもキジムナーが宿るかもしれません。
ただ、
リビングでひとりくつろいでいて、つい。
なんて事のないように気をつけましょうね。
育ててみたい方はこちら
ガジュマルの育て方:根腐れさせない工夫も紹介
人生100年時代 折り返しまでもう少し
ゆ〜くり の〜んびり
ゆる〜く園芸を楽しもう!
コメント