多肉植物の成長記録:「薄氷」

多肉植物

3月も後半に突入しました!

多肉植物を育て始めたばかりで、数も少ない我が家では

この春の多肉植物の植え替えは全て終わってしましました〜!!

 

冬の間は、ほぼやることがなくて、ウズウズして、早々に植え替えちゃおうかとも思ったけど

それでも、3月までは待とう!!  と、決めていました!

そして、いよいよ3月。 いきなりの週末からのスタート!

しかも〜 天気も良く、気温も高い!

1日目から植え替え開始です!!

そして〜 2週目の週末で、植え替え完了!

ただ、植え替えたのは、  たったの4鉢なんですけどね〜。。

それでも、みんな素焼き鉢で統一できて

これで少しは梅雨の湿度対策になったかな??

と、いうことで やる作業がなくなってしまったので

今回は 我が家の多肉植物「薄氷」の紹介です。

 

 

薄氷とは

グラプトベリア属の多肉植物で、グラプトペタルム属とエケベリア属の交配種です。
美しさと育てやすさから人気のある多肉植物です。
「姫朧月」という別名もあります。

 

 

2024年9月7日

一寸ポットで買ってきたものを

初心者は鹿沼土がおすすめ! と、YouTubeで見て早速植え替え!

 

ただ、その時は な〜んも知らなくて、粒の大きさがバラバラ。

しかも、粒が大きすぎ。

鹿沼土を使うなら、硬質の細粒がお勧め!

 

 

2024年10月1日

そんなこんなで 原因はわからないけど

根っこが真っ黒に!!

びっくりして。 焦って。 慌ててカットして。

このままでは、たった1ヶ月で消えて無くなってしまう〜!!

なぜにこうなったのかもわからず、復活を願い植え替えました。

が、親株はそのまま消えていってしまいました…。

 

今思えば、最初から根の状態が良くなかったのかも…。

茎からも根が出てて、こいつ元気そうだな〜って思って

買ってきたけど、 今になると、土の中の根が悪くて

茎からも根を出していたのかも!? って気がする。

 

 

2024年10月25日

ただ、その時の葉挿しは 芽が出てきた〜〜〜!!

3枚中、2枚が成功!

そのうち、ひとつは2株も出てきた〜!

 

 

2024年11月23日

順調に成長してます。

多頭になってる方はまた株が増えてる!??

 

 

2025年2月1日

上と左側が「薄氷」 右側は「ホワイトドリーム」

親葉は無くなったけど、順調に成長してますね〜!

いい感じです。

 

 

2025年3月18日

今は、こんな感じ!

多頭の方は、4株になりました〜!!

これで、我が家の「薄氷」絶滅はなさそうです。 よかった〜〜!!

以上、6ヶ月間のドタバタ成長記でした。

 

 

人生100年時代  折り返しまでもう少し

ゆ〜っくり!  の〜んびり!

ゆる〜く園芸を楽しもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました