多肉植物の植え替え:『ホワイトドリーム』

多肉植物

3月になり、いよいよ春が近づいてきましたね。
まだ冷え込む日もあるかと思いますが、室内管理の多肉たちの植え替えを開始しました。
今回植え替えたのは『ホワイトドリーム』というエケベリアです。
ホームセンターから去年の秋に一寸ポットで迎え入れたものです。

植え替えた理由

秋に購入して直ぐに、鹿沼土に植え替えしていましたが、近所のお店には硬質鹿沼土が置いていなく、買ってきた鹿沼土は粒が揃っていないもので、何となく根張りが悪そうだなと思っていました。
他のものとも土が違うので、っっかった水やりのタイミングが全く違い管理しずらかった事や、これから夏に向けて、鹿沼土に素焼き鉢だと乾きすぎてしまうため、土を入れ替えたいと思っていました。
土は、ある生産者さんのお勧めの配合を見つけて、いくつか植え替えたみたとことろ、我が家の環境にもあっているみたいで、植え替えたものは順調に育っているので、全て同じものに植え替えようと思いました。

用意したもの

新しい土土入れ植え替える鉢鉢底石ピンセットオルトランDX
そのほかには、植え替えする場所にもよりますが、新聞紙やビニールシート等の下に敷くものがあった方が良いと思います。
調味料を入れるようなディスペンサーにオルトランDXが入っています。
ディスペンサー・土入れ・ピンセットはセリアで、素焼き鉢・土を入れているBoxはダイソーで購入してきました。最近の百均は優秀ですね。植物を育て始めてたばかりで、まだ数も少ない私には十分です。
道具は、これから少しづつ揃えていきたいと思っています。

植え替えの様子

鉢から出してみるとこんな感じ。
前回植え替えた時からわかってはいましたが、鹿沼土の粒が揃っていなくてバラバラです。粒も株に対して大きいですね。
前回は根を全部切っていたのですが、9月からの5ヶ月で根はそれなりに伸びていますね。
しかし、中心部にはほとんど張っておらず鉢にそうように周りに展開していました。
土と土の隙間が大きすぎて、きちんと根を張れていなかったようです。
鉢底も、崩れた土が溜まって固まっていて、けっこう溜まるもんだなと思いました。

枯葉をとって綺麗にしました。
違う土に植え替えるので、根についた土は綺麗に落としました。
根も多めに切りましたが、株が小さいので、完全には切らないように残しておきました。
今回は、株が小さいので鉢底石を半分くらいまで入れて土の量を少なくなるようにして植え付けて行きます。

最後に、水をしっかりあげて完成です。
植え替え後に水をあげるか、あげないかは、色々と意見が分かれていますが、
今回は、土の材料も無菌のものをブレンドしていて、肥料も使用していないので、根と土を密着させる為にもしっかりと水やりをしました。

反省

多肉植物を育て始めて半年が経ちました。まだまだたった半年ですが、一番大変だったのはなんといっても水やりでした。
ガジュマルを育てた事がきっかけで、植物にはまり観葉植物から多肉植物へと進んでいった結果、『植物には毎日水をあげましょう。』という概念を打ち砕かれた半年間でした。
そして、植物にとっての土と根はとても重要なのだと感じました。
色々と調べてりしながらやってきましたが、同じに様にやっても思うようにならなかったりして、実際に、経験しないとわからない事がたくさんありました。
それでも、もっとこうしていれば良かったんだ!という発見も少しづつ出てきました。
少しづつ前進していますね。
植物は、何も語らない分、上手く育ってくれると、とてもうれしいですよね。
毎日、眺めて、毎日、心が、癒されますね。
今後も、日々学びながら、なが〜く続けて行きたいですね。

 

人生100年時代  折り返しまでもう少し

ゆ〜っくり の〜んびり

ゆる〜く園芸を楽しもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました