多肉植物の植え替え:「リラ」

多肉植物

3月に入り暖地地方は少しづつ暖かくなってきました。
まだ、気温の低い日もありますが、室内に置いてあるので、
少し早い気もしますが、植え替えしていこうと思います。

ということで、我が家の1番の高級株「リラ」の植え替えをしていきたいと思います。
我が家の『リラ』の紹介

植え替え時期

エケベリアは春・秋型の多肉植物で、
植え替え時期は3月〜5月10月〜12月の年に2回です。
20℃前後の時期が良いでしょう。

育てていて「リラ」は大きく育つ種類の様な気もしますが、
今回は、コンパクトに植え替えていきたいと思います。

詳しくはこちら
多肉植物を小さくたもつ植え替え方法

植え替えの様子

鉢から抜いてみると、根鉢になっていました。
根詰まりは、そこまでしていませんでしたが、
鉢の全体にのびていて、根の張り状態はよかったです。

ピートモスに鹿沼土かな?という感じの土でした。
水持ちは良かったので、冬場は水やりを少なくしていました。
植え替える土は、ひゅうが土ピートモスバーミキュライトのブレンドなので、
もう少し、水はけは良くなると思います。

根は落としてしまうので、根鉢と株をねじ切る様にして根と土を一緒に取ってしました。
枯葉の掃除と古い葉を取ります。
すれて粉が落ちていたり、傷になってしまっていたりするので、
古い葉は少し多めに取ります。
横に引っ張ると、取りづらく何枚も千切れてしまいました。
下にさげるように引っ張ると上手く取れました。

千切れた葉が残っているとそこから腐ったり菌が入ってしまったりするので
ピンセットできれいに取り除きましょう

コンパクトになって、粉もしっかり残っていて、とてもいい感じです。
ロゼットの中心がずれていたので、
葉挿し用に多めに取って調整しました。

土の量を調節するために、鉢底石を半分くらいまで入れました。
新しい土と、オルトランを入れ、
押し込むように植え付けたら、完成です。

お勧めのアイテム

葉に粉のついている種類はポリエチレンの手袋で、
粉が落ちるのを防げる様なので実際に試してみましたが、
ほぼ粉が落ちる事なく、とてもお勧めです。

 

使ったのは、ダイソーで一番安かったものですが、
十分満足でした。

 

 

最後に

今回は、ほとんどの根を切っているので
水はやらずに終了です。
3〜5日経ってから、水やりします。

一回り小さくなったので、ほぼ同じサイズの鉢に植え替えていますが、
見た目がスタイリッシュになり、とてもいい感です。
やっと、私の好きな素焼き鉢に植え替えられました。

冬は、ほとんど変化しなかった「リラ」ですが、
夏は、どんな姿になるのか楽しみですね。
それとも変化しないのか??

 

人生100年時代  折り返しまであと少し

ゆ〜っくり  の〜んびり

ゆる〜く園芸を楽しもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました