【多肉植物】春の成長

多肉植物

葉が肉厚で、プリプリとした多肉植物たち。

4月に入り、冬とは少し違う顔になってきました。

 

『ホワイトドリーム』は、緑色に変わりました。

成長はゆっくりで、なかなか大きくならないですが、とてもプリプリです。

 

 

 

 

ダイソーの『インディカ』からは、子株が出てきました。

 

 

 

 

葉挿しは いっぱい出たな〜  置き場所どうしよう。

  

秋の葉挿しからなので、5ヶ月位経ってやっと芽が出てきました。

親葉とは違って緑色で、同じものなのか??

と、 不思議な感じです。

 

 

 

 

『ヘラクレス』は相変わらず。 根っこがバンバン飛び出してます。

これは、土を被せた方がいいのか?

芽もなぜか紫がかってるのと、緑色のがあり、何故にこんなに違うのか??

年明け早々の時の葉挿しだから、約3ヶ月で出てきました。

 

 

 

 

親株の『ヘラクレス』は調子が悪くなって、小さくなった上に

花芽が展開してきて、ロゼットがとても歪んでしまっています。

花芽もなかなか上がってこなくて、切るに切れずにこのまま

株がだめになってしまわないか、とても心配です。

 

 

 

 

「マディバ」は、ちょうど1ヶ月で発根しました。

根が出てきたら植えようと、ほったらかしてあったけど、

やっぱりこの時期は早いですね。

週末からは暖かくなるみたいなので、さっそく植え付けましょう!

 

 

  

 

去年の残暑にやられて葉の減ってしまった『紀の川』は

葉の数が増えてきました!!

紅葉も終わって、しっかり緑色になりました。

 

 

 

そして

秋から冬を過ぎ、春になってもほぼ変化なし!

『リラ』は、いつも通りの顔を見せています。

変化も楽しいですが、気に入った姿が

ずっと変わらないのも、それはそれでいいですよね。

 

 

人生100年時代  折り返しまでもう少し

ゆ〜くり  の〜んびり

ゆる〜く園芸を楽しもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました